サーバー復旧させてたら4時30分になってしまい次の日がかなりやばかった。
結局次の日も完全復旧は出来ず、翌日にSMTP-Authの設定が終わってなんとか元に戻ったような感じ。
今度は設定関係のファイルをOS領域とは違う場所に保存しておいた。
でも物理的に同じHDD内なのでバックアップは取っておかないと。
これからパッケージ関係をいじる時は慎重に行こう。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
QMK開発環境構築メモ
## Ubuntuコンテナイメージ取得 ```bash docker pull ubuntu:24.04 ``` --- ## コンテナ作成 ```bash docker run -it --name qmk_dev -v [マウント元ディレクトリ]:[マウント先ディレクトリ]...
-
元々、「Tijuana LP」として製造したキーボードを「esAlice」に改名。 しかし、物理配列はAliceとは関係のないものなので「Woorden」に再改名。 しかししかし、この配列が完全なエンドゲームということで、「終了」を強調して言い切るというスラングの「Period...
-
もともとは「Tijuana」のロープロファイル版を作ろうとして作ったので「Tijuana LP」と呼んでいたけど、Alice配列っぽくもあるので「esAlice」(似非Alice)って名前にいったん落ち着いた。 しかし、Alice配列は曲線配列にはなってなくて、キー配列のブロック...
-
## Ubuntuコンテナイメージ取得 ```bash docker pull ubuntu:24.04 ``` --- ## コンテナ作成 ```bash docker run -it --name qmk_dev -v [マウント元ディレクトリ]:[マウント先ディレクトリ]...
0 件のコメント:
コメントを投稿