Chromebook(ChromeOS)のLinuxで日本語入力
ChromebookのLinux環境
最近のChromebookでは、ほとんどの機種でLinuxコンテナを起動しターミナルが使えるようになっています。
しかし、このターミナル上では標準では日本語を入力する手段が提供されておらず、Chromeに切り替えてGoogle日本語入力で言語を「日本語」に切り替えると、日本語入力が出来るのですが、CTRL+Lをするまでは表示が崩れたり、入力言語をUSに戻すのにいちいちターミナル以外のアプリに切り替える必要があるので、まったくもって実用的ではありませんでした。
元々は、以前のQiita記事にも書いたのですが、Linux用のターミナルアプリ「Konsole」をインストールし、fcitx-mozcを使って日本語を入力していたのですが、ターミナル以外のアプリに切り替えるとGoogle日本語入力で入力言語を切り替えることが出来、入力自体も行えるという事はなにか解決方法があるな…?と考えググってみたところ、すぐに解決している方のQiita記事がありました。
内容としては、
- uim-fep
- uim-mozc
の2つをインストール。
$ sudo apt install uim-fep
$ sudo apt install uim-mozc
$ sudo apt install uim-mozc
その後に、
- $HOME/.uim
に下記を追記して保存。
(define default-im-name 'mozc)(define-key generic-on-key? '("<Control> "))
(define-key generic-off-key? '("<Control> "))
後は、ログイン時に、
- /usr/bin/uim-fep
が起動するように設定してあげれば、標準ターミナルで日本語が入力出来るようになります。
これで、Linuxが捗ります!!!