2009年3月24日火曜日

ケータイ

今メインで使ってるケータイはiPhoneになっている。

サブでauのケータイ。

ダイヤルアップ用にE-MOBILE

E-MOBILEはダイヤルアップ用なんで、ぜんぜん使わなければ1000円+割賦販売代金だけで済むのでほっといてもいい。

でも、auは用途がiPhoneと完全に被っているのでいらないかなぁと思ったが、おさいふケータイとか、じぶん銀行は便利そうなので、使ってみようかなと思ってる。




じぶん銀行ってのは、ケータイの電話番号がそのまま口座番号になってて、じぶん銀行の口座を持ってる人へだと、電話番号を知っていればケータイ端末からそのまま振込みが出来る。

じぶん銀行へと三菱UFJ銀行への振込みは無料。

他銀行宛ても、3万までなら170円とお安い。

��3万以上は270円だったかな?)

基本的にケータイ端末上で使う口座で、キャッシュカードも送ってくるが、セブン銀行ATMとか三菱UFJ銀行のATMで引き出しをしても3回/月だけ無料で、それ以降は105円だったかな?かかるっぽい。




振込みが多い場合はお得だけど、ATMの使用頻度が高いと損してしまう(入金は何回でも無料)。

で、おさいふケータイとじぶん銀行に対応した小さいストレート端末が無いかなぁと思ったが、SportioもXminiもおさいふケータイ、じぶん銀行ともに対応していなかった><

LISMOとかau smart sportsに興味が無い人もいるんだからね><

まぁ、ちょっと待ってれば出てくるかな?

どっちにしろ端末を割賦払いで買ってるから今機種変すると残りの金額を一気に払わないといけないので変えれないんだけどね(笑)



2009年3月21日土曜日

iPhone OS 3.0

私は、iPhone Developer Connectionに登録している。

なので、iPhone OS 3.0βが入手出来る。

デベロッパーなら入れなきゃダメでしょーというわけで入れてみたが、デベロッパー関係の資料は英語オンリーなので、これも例に漏れずすべて資料は英語。

で、β版のファームウェアiTunesでインストールすることが出来ないことがわかるのに数時間(英語力なさすぎだろ (笑))、3.0をインストールしたところでiTunesに「アクティベーションしろ!」と言われてどうしていいのかわからずにその日は終了。



で、このままだと電話として(というよりメール端末として)使えないのでなんとかして2.2.1に戻そうとするが、変らず。

しかも2.2.1に戻そうとした後は緊急電話としても使えなくなる状態。



もう白旗あげてアップルストアに行きました、ダメ元で。

デベロッパーのことなんて分かる訳ないもんね、販売員の人が。

車のディーラーに行って販売員にエンジンの載せ変え方法訊いてるようなもんだ。



案の定まったくわからないという返答。

そんなら交換してくれと言ったら、デベロッパー登録してる端末は交換出来ないそうだ。

iPhoneの普及に貢献してるのに!!! (笑)

結局、デベロッパーセンターに電話してくれと言われて終了。



さて、日も改まったので電話してみた。

「本日の受付は終了してお(ry」

あ、今日休日だった。



でも、平日の9時〜17時に家のMacを操作しながら電話なんて出来ない(遅刻覚悟すれば出来るけど)ので、もう一回自力でなんとかしてみることにした。



英語のWebページと格闘すること数分(短かっ!)、アクティベーションすることに成功!

そんで今は絶賛Sync中。

これが無事に終われば、iPhone OS 3.0でなんとか使えるようになる予定。

使えなくなるアプリがたくさんあるらしいけど (笑)



と思ったらこんな時にソフトバンクからSMSで「今月のご請求情報が確定しました」なんて送られてきた (笑)

ナイスバッドタイミング (笑)



で、目玉機能のコピー&カット&ペースト。

かな〜り便利 (笑)

頻出してる不具合も、これがあれば我慢出来るかな。

BluetoothA2DPプロファイルはまだサポートされてないみたいで、音楽をBluetoothヘッドフォンで聴くことは出来なかった。



2009年3月18日水曜日

来た来た

昨日注文したGR-Digitalのパーツがもう来た。

Amazon早すぎ。

というわけで、まずはフォクトレンダーの光学ファインダー





小さな光学ファインダーとはいえ、フォクトレンダーのパーツを持つことが出来るようになるとは!

でも、このサイズで16800円なんだよな(汗)たけー。



で、これがテレコンを付けるためのアダプタとフード。

フードは使わないのでしまっておこう。





もう箱画像はちゃっちゃっと行きましょう。

これがGR-Digital用テレコンバージョンレンズ「GT-1」です。





光学ファインダーの箱を開けてみる。





で、出してみる。

形とかはRICOH純正に似てる。

でも、純正はストロボに干渉しないような作りになってるけど、フォクトレンダーのはそんなことお構いなし。

ちょっと左右が広くなっている。





装着してみる。





この光学ファインダーで撮ると、光学ファインダーで見えてた以上の範囲が撮れてる。

��標準レンズは28mmで、ファインダーは40mmなんだからあたりまえ)



GR-Digitalのレンズ周りについてるリングを外す。





これで各種コンバーターが装着出来る。

アダプタを装着してみる。





これだけでもすでに普通のコンデジじゃなくなってる(笑)



次にコンバージョンレンズを取り出す。





なんか黒い袋に入ってる。

持ち運べっつーのかな?

GR-Digitalクラスだとカメラに装着してそのまま持ち歩くと思うんだけど・・・。

ワイコンと一緒に持ち歩いて、場面場面に応じて付け替えてる人なんているのかな?



巾着袋から出してみると厳重に保護されたレンズ登場。





エアキャップが二重になっています。

「あぁ、これレンズだ」って思わせてくれます(笑)



外側のエアキャップを外した状態。





二つとも外してもまだ袋に入っています(笑)





袋から出すと前後にキャップがついたコンバージョンレンズが出てきます。

アダプタと比べるとかなり重いので豪華な感じがします。





レンズ側のキャップを外すとこんな感じです。

キャップはストラップでカメラと固定出来るとなくさないような気がするのでいつか改造しよう。





GR-Digitalに装着したアダプタに、さらに装着するとこんな感じ。





かなりずっしり感ありますね。

でも持つと小さいのでこじんまり感が溢れます(笑)

コンバージョンレンズが小さいので左手の添える場所に困ります。

これでマニュアルフォーカス出来たら最高なのに。

レンズキャップを外して反対側から。





デジカメでヨサゲ(で安い)なレンジファインダー機が無いので、GR-Digitalにオプション付けまくって、使い込んでみようと思います。



首から下げるストラップ買わないとなぁ。

もう片手でぶら下げて使うような重さじゃなくなってしまった(笑)



2009年3月17日火曜日

iPhone OS 3.0

とうとう発表されましたなぁ。

主な変更点は、



1. カット、コピー、ペースト機能

2. Spotlight(端末内検索機能)

3. MMSのサポート

4. BluetoothA2DPサポート

5. 多くの標準アプリでランドスケープモード対応

6. カレンダーのCalDAV対応

7. メモのiTunesシンクロ

8. tethering



こんな感じ?

コピペはいいけど、A2DPサポートされるのは嬉しい!

けど、5000円で買ったBluetoothアダプタが無駄になる!(Touchで使えばいいか)

出来れば日本語入力モードでの2タッチ入力にも対応して欲しかったなぁ。

あと、(8)の機能はiPhoneをワイヤレスモデムとして使えるように出来る機能らしいけど、なんかキャリアの対応が必要らしい。

インターリンクが対応して、さらにこの接続もパケ放題適用されるんならE-MOBILE要らなくなるなぁ。

やっとまともに(パソコンとして)使えるようになるかな?

コピペはほんとに大きいね。



CD購入

・Anchorsong「The BodylanguageEP」(http://www.amazon.co.jp/Bodylanguage-EP-DVD%E4%BB%98-Anchorsong/dp/B001LVJ6GQ

Substance「Subsistence」(http://www.amazon.co.jp/Subsistence-Substance/dp/B000VOSU4S

Anchorsongはサンプラーを駆使したリアルタイムミックステクノ。

その場で打ち込んだパターンをループさせて重ねて行く。

DTMだと打ち込みで終わっちゃう作業をうまくライブパフォーマンスにしてる。

目から鱗。

Substanceは店で試聴してそのまま購入。

まだよく聴いてない(笑)



2009年3月16日月曜日

注文してもうた

前々から欲しいと思ってた、GR-Digital用のテレコンバーター。

マウントキットが必要なので合計で¥16000也。



もともと28mmという広角レンズを使ってるGR-Digitalなんだが、どうも俺はこの画角があまり好きじゃないらしい。

となるとワイコンかテレコンかって話になるけど、広角過ぎるのがイヤみたいなんで、ワイコンは無し(笑)

で、テレコンって話になるんだけど、俺は光学ファインダー大好きなんですね(笑)

パララックスがどうとか言われようが、光学ファインダーってものが好きなんだからしょうがない(笑)

でも以前検索してみた時は40mmの光学ファインダーなんて見つからなかったので、35mmくらいのをつけて感覚で撮ろうかなぁと思っていたのだが(どうせパララックスあるんだし)、なんと俺の大好きなブランド「フォクトレンダー」からドンぴしゃ40mmの光学ファインダーが出てるじゃあ〜りませんか。

しかもAmazonで¥16000也。

他のフォクトレンダーの光学ファインダーは¥30000とかするのに!?

気付いたらこれもいっしょに注文してました。



テレコンと合わせて¥32000也。



しかもどちらも在庫があるので「お急ぎ便」適用で明日届いてしまう(笑)

すげー!

明日は会社にGR-Digitalを持って行って帰りに東北沢駅でも撮影してこようかな?



2009年3月9日月曜日

アップルキーボード

何年前だろ?(画像データを見たら2007年8月16日だった)

最初にツルペタキーボードが出たときに、Webのニュースで見た途端アップルストアに予約を入れて買ったキーボードが、これ。





これを買った時はテンキー無しはBluetooth版しかなかった。

机の上を有効に使うためにテンキーの無いのが欲しかったけど、ツルペタキーボードが欲しかったので買って使っていた。



そしたら、こないだのリニューアルでテンキー無しUSBキーボードが出た!

買った!

当然、アップルストア銀座まで行って買った!





今使って書いてるけど、新しいキーボードはいいねぇ (笑)

タイピングがはかどる。

でも、調子に乗ってるとまた腱鞘炎になる (汗)



2009年3月8日日曜日

新しいヘッドフォン

家ではすこぶる調子いいのに、やっぱり会社のMacだとうまく認識しない。

やっぱ会社のMacBluetoothはおなくなりになってるのかなぁ。

もう一個のBluetoothヘッドフォンもなかなか接続しないし。

Mac miniBluetoothって氏にやすいのかな?



モバイル音楽

最近PDAが高機能化してきたおかげで、シーケンサーやらリズムマシンなんかが買えるようになってきて、DS用に「KORG DS-10」とか、iPod Touch/iPhone用にintuaから「BeatMaker」とか出てきた。



なんでこの2つなのかっていうと、俺が持ってるのがこの2つだから (笑)



DS−10のほうは日本のKORGが作ってるってこともあって、説明書も日本語なのでちょこっといじってみたりしたけど、BeatMakerは海外のソフト(なのに2300円出して買った)なので説明書が英語なのでほとんどいじってなかった。

大きな本屋に行ったらHowTo本売ってるかなぁと思うが、大きな本屋に行けてない。



と思ったら、説明書を翻訳して置いてるサイト発見。

ありがとうございます。



Evernoteにぶっこんで見ながらいじろうと思います。



2009年3月5日木曜日

ヘッドフォン買った

あきばおーメールマガジン読者限定商品で、普通は1万円くらいで売ってるPrincetonのBluetoothヘッドフォンが、6千円だったので迷わずポチっとな。





ちょっとホールド感が強くてしばらくすると耳が痛くなるけど、いい感じ。

まだヘッドセットとしては使ってないからわかんないけど、あんま使うことは無いからいいかな?



あとは、彼女が花粉症でフゴフゴ言ってるので、空気清浄機を買った。





水がクルクル廻って、専用のアロマオイルが入ってるので、ラベンダーの香りもほんのりと。

水は2日ごとに変えるらしい。



これで空気綺麗になるといいなぁ。



2009年3月4日水曜日

感じ悪い

ヤマト運輸の配達員が感じ悪かった。

喋り方とかは物腰やわらかいんだが、俺が思う「客相手で一番やっちゃいけない」ことをやってしまった。

それは、他の客の対応をしてるときに質問してきた人に、質問には答えずに「割り込むな」みたいな口調で「〜〜さんの次に対応しますので待っててください」みたいに言うことだ。

配達員は質問に答えてないので、そこがまた「割り込むな」感バリバリなのだ。

俺は対応をしろと言ってるんじゃない、質問をしてるんだ。

これをやる店員は結構多い。

その場で処理出来る質問だろうが、自分が動かなきゃいけない対応だろうが臨機応変に処理出来ない店員。

アップルストア銀座にも居た。

思いっきり苦情メールを送っておいた。

今回もヤマト運輸に苦情メールを送っておいた。



Tijuana LP改め、esAlice改め、Woorden

もともとは「Tijuana」のロープロファイル版を作ろうとして作ったので「Tijuana LP」と呼んでいたけど、Alice配列っぽくもあるので「esAlice」(似非Alice)って名前にいったん落ち着いた。 しかし、Alice配列は曲線配列にはなってなくて、キー配列のブロック...