2020年1月18日土曜日

USB-PD充電器

普段持ち歩いているノートパソコンはGoogle Pixelbookなのですが、
f:id:digitarhythm:20200119002426j:plain



これが、45W以上の電力がないと1ミリも充電をしてくれないので、Ankerの60Wの充電器とQi充電台を持ち歩いていました。
f:id:digitarhythm:20200119002433j:plain



しかし、これはやたらデカくて重い!!!そして、厚いので嵩張る!この画像には無いですが、この後にUSB充電器とQi充電台の間にモバイルバッテリーを挟んだので、ちょっとした要塞みたいになりました。



そこで、ちょっとでも薄くしようとUSB充電器を買い替えました。それがこれです。
f:id:digitarhythm:20191213110140j:plain



これで薄くなったのですが、ちょっと大きいのと重いのが玉に瑕。しかしこの時点では他に選択肢がないのでこれを持ち歩いていました。



しかし、先日どこかのSNS広告にAnkerが新しい充電器を出したと出ていました。この新しい充電器はUSB-Aが3つに減る(持ち歩いていた充電器は4つ)が、その代わりかなり小さくなり軽くなるのでちょっと悩んでポチりました。
さすがAmazonです。次の日に届きました。まずは、並べてみると確実にサイズが小さいのが分かります(左がAnkerの新しい充電器)。
f:id:digitarhythm:20200118172044j:plain



Qi充電台を重ねてみると、今度はQi充電台のほうが大きいくらいになってしまいました。しかし、その分かなり軽くなって持ち歩きが楽になりました。
f:id:digitarhythm:20200118172148j:plain
f:id:digitarhythm:20200118172136j:plain



2020年1月3日金曜日

ゲームパッドライブラリ

ちょっと前から「enforceGamePad」というJavaScriptで使うゲームパッドライブラリを作っている。市販のUSBゲームパッドが、ブラウザ毎、コントローラー毎にバラバラな値を返すため、JavaScriptゲームで使いづらいのをなんとかするために、ゲームパッドの「VendorID」と「ProductID」を読み取り、同じ位置のキーを同じ値を返すようにするというもの。



github.com



作り始めたのはいいが、同じ値を返すゲームパッドは、OEMと思われるものだけ。メーカーが同じでもゲームパッドが違えば全然違う値を返してくる。なので、個人ですべてのゲームパッドを買って定義ファイルを作るのは無理なので、定義部分をプラグインっぽくして拡張出来るように出来ないか模索中。



Tijuana LP改め、esAlice改め、Woorden

もともとは「Tijuana」のロープロファイル版を作ろうとして作ったので「Tijuana LP」と呼んでいたけど、Alice配列っぽくもあるので「esAlice」(似非Alice)って名前にいったん落ち着いた。 しかし、Alice配列は曲線配列にはなってなくて、キー配列のブロック...